top of page
森の光

2024.5.11sat  三峯表参道 古の道 一ノ鳥居から参詣する奥宮 妙法ヶ岳

  • 執筆者の写真: be hachi
    be hachi
  • 2024年5月13日
  • 読了時間: 3分

2024.5.11sat

ずっと皆さんをお連れしたかった

三峯表参道


とっても有名な三峯神社

車で行ってしまえば簡単ですが

歩いてほしかった古の道


かつて道路が出来る前

ロープウェーが出来る前の参詣道

古くから多くの人々に歩かれてきた道


ここから本社を越え、奥宮まで

標高差約1300m

私たちの故郷の

なかなかパンチある山 

男体山をも超える標高差ですが


きっと歩いた人にしか見ることのできない景色があるはず!と信じて企画してみました


人の歩く道は、人が作るもの

どんな道にもきっと想いが詰まってるはず

ただ歩くのではなく、その道の意味を知り、

感じながら歩けたら素敵ですね

ree

大輪にある一ノ鳥居

鳥居脇にある道標を確認

ご眷属のオオカミ(大神)

阿吽の山犬さんに出迎えられてスタート

ここの鳥居は明治20年に奉納されたもので、贄川宿から昭和42年に移されたものだそう

ree

登龍橋を渡ると 

※登る龍、、縁起がいいですね

「是より本社五十二丁」

の石碑が

参道脇に並ぶ

立派な奉納碑を横に進んでいきます

ree

大輪ロープウェー駅舎跡を

過ぎれば本格的登山道の始まりです


まず驚くのが巨木達

参道に並ぶその姿は圧巻

その姿は素晴らしく健康体💪

その側を歩いているだけで

すごいパワーが降り注いでいるような

そんな気分

とにかく美しい

ree

いくつかの橋を越えていくと

姿を現す清浄の滝

その名の通り、

参詣途中で多くの人が身を清めた場所です


傍らには清浄宮

ree

薬師堂も越え

更に登っていきます

道のりは急ですが

そこまでシンドイ登りではありません

ree

そして登り切った場所に遥拝殿

遥拝殿の鳥居の横にはひっそりと

「五十二丁」の石碑が佇んでいます

ここまで来ると一気に人が増え賑やかに。。

※遥拝殿からは妙法ヶ岳(奥宮)を望む事が出来ます


私たちは奥宮へ行きますので

遥拝殿は通り過ぎます


そして

地図に載らない古い神様に会いに、、


その場所からは

故郷の山

日光白根山を望む事が出来ました

神様はいったいどこを見ているのかな。。。

ree

とりあえず

本社には向かわず

私たちは奥宮へ

人もにぎやかですが、ツツジたちも賑やかでした

天気も良く気持ちがいい

遠くには三峯の白岩山・雲取山が見えます

ree

奥宮へはいくつかの鳥居をくぐっていきます

道もだんだんと本格的に

ree

そして妙法ヶ岳へ

狭い山頂は多くの人で賑わい

鎖場を降りるのも順番待ちでした

ree

下山後は本社へ参詣

随神門はいつ見ても荘厳

そこへ続く参道も光が射し

すべてが神々しいです

ree

本社へ参詣後は

もう一つの目的地

眷属さんのいる「遠宮」へ

三峯といったら大神・狼・山犬さんですね

ここの大神さんは躍動感ある姿です

ree

帰りはバスに乗って一の鳥居がある大輪まで

やはり休みの日なのでバス停には人の行列

それでも皆さん座れたのでよしとしましょう!


おっと!その前に

お楽しみの腹ごしらえしましたね!


私はここの味噌ポテト大好きです

めちゃくちゃおいしい!

歩いた後には最高です♪


そして、、

沢山の写真を撮ってくれた

歴史散策ユニット#nostos

みるきさん

ありがとう!

ヤマメがとっても美味しそうね


今回ご参加いただいた皆様

楽しい時間をありがとうございました


初めての三峯神社が一ノ鳥居からの参詣

なんてうらやましいんだろう!!ってずっと心の中で悲鳴を上げてました


このコース

ご要望も頂いております

そして私も大好きな道

また必ずやりますので

ご参加頂けたらと思います


一緒に古の道を歩きましょうね♪


はちべ




コメント


Follow us on Instagram

  • Instagram

©2022 8 be_walks。Wix.com で作成されました。

bottom of page