2023.4.4 tue 筑波山から眺めた山並みは、私たちが歩いて繋いだ道でした!筑波連山縦走!
- be hachi
- 2023年4月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年4月24日

「あの山をずっと歩いてきたんだものねぇ~」
と筑波山から眺めるお客様
その背中を眺めながら「うるっ」っとしていた私です
自分の歩いた山って、下界から見たときに見方が大きく変わるんです
そんな経験ないですか?
その中でも御嶽山からはじまり、筑波山まで伸びるこの稜線は、とにかくダイナミックで壮大で、果てしない稜線に見えるのです
筑波山って
どこからも(主に栃木)見える山なんです。どこの山へ登っても必ず出てくる
「今日は筑波山見えてるよー!」のその言葉
その、どこからでも見える山並みを歩ききることが出来たら、きっとどこかの山へ登る度にその稜線を見るたびに「自分すごいなー」なんて思えてしまうのです
感慨深い。。。
↓これは三毳山から見える筑波連山
ほら?すごいでしょ?

今回3名のお客様にオーダー頂き歩いてまいりました。
細かなご希望も、オーダーだからできることなんです。
まずは「山桜の咲くころに歩きたい」
そんなご希望からこの時期に。お花がとっても好きなお客様。
頭上には山桜、所々にピンク色や葉のアカが映えてとてもきれいです。


クサイチゴ

シキミ

カタクリ

キクザキイチゲ

ヤマエンゴサク

ツクバキンモンソウ

クロモジの花

沢山のユキノシタにトウゴクサバノオ

ハルノトラノオ

エンレイソウ
他にもたくさんの花が山々を彩っていました。※間違えていたら教えてくださいませ♪

途中から眺める加波山や筑波山の山肌は
ヤマザクラで色づき、私たちをほっこりさせてくれます

道中お花を撮りながら進みます

天気も良いし皆さん元気
そしてとにかくご健脚!!
そして歩いて歩いて歩いて
とうとう女体山に到着!富士山までは見えませんでしたが、関東平野を一望し大満足!

男体山へも

神社までは
ケーブルカー組と歩いて下山組とでお別れし
神社にて合流

最後は筑波山神社前にて記念写真
みなさん余裕の表情ですね(;'∀')

岩瀬駅をスタートしたのが
まるで昨日の様
何キロもの道を
皆さんと歩き、たくさんいろいろなお話をして笑った時間は
沢山の思い出をくれました
楽しい時間をありがとうございました。
さて
4/23と4/30は筑波連山を二回に分けて繋ぎます
分割したからといって、決して楽な行程ではありませんが、歩いたから得られるものもたくさんあります!お陰様で両日キャンセル待ちとなっております。
また紅葉の頃にも開催したいと思います。
今回、ご参加できなかった方も是非秋に参加して頂けたらと思います!
はちべ
コメント