top of page
森の光

2023.11.23 nostos 奥久慈の山を愛でるアドベンチャートレイル

  • 執筆者の写真: be hachi
    be hachi
  • 2023年11月28日
  • 読了時間: 3分

ree

2023.11.23

奥久慈の紅葉マックス時に

行って参りました

奥久慈アドベンチャーへ


メインガイド

ミルキーを筆頭に

解説を交えて進みます


ふむふむ。。

天下野とかいてけがのと読む地区・・

「なんでー???」

と、疑問を紐解いていきながら

いざ

西金砂山へ


しばらく登りが続きますが

紅葉と。。

幻想的な景色と。。

里の暮らしを抜けながら進みます

ree

神社までの道は

1200年の歴史を持つ

「祭礼の道」

72年に一度

御神輿が金砂神社から、水木浜までの往復75Kmを7日間掛けて運ばれる道なのです

まあなんと!


神社の鳥居のそばには

樹齢700年を超える

大イチョウが!

足元には黄色い絨毯が広がり

それは素晴らしい景色!

※茨城県天然記念物






ree

そんなお話を聞きつつ。。

階段を登って

山頂にある神社へ


ぜーぜーはーは―笑


やっと登り詰めて

ご挨拶

「今日一日安全に♪」

みなさんが同じお参りをしたはず??


基礎部分を覗いてみると。。

愛嬌のあるお猿さんの彫刻が


食い入るように見つめます。。


なんだか。。。

檻にとらわれた。。。みたい。。。💦


ree

ここからは

本格的登山に入ります


途中滑りやすい場所や

不明瞭な場所も

慎重に足を進めていくと。。。


まぁ

絶景★


断崖絶壁!


ジオだなー

そう

茨城県北は

とってもジオ!


ree

ほら

こんな

「地割れ」

なんかも出現しちゃう!


地球を感じるにはもってこい!















ree

写真では伝わりにくい。。

うーん

悔しい。。

リアルで見たら

きっと皆さんびっくり!

※見たい人はぜひ来年にご参加くださいね


地球は

動くもの

だから

これが永遠にみられるものとは

限らない??

と思います



それにしても

こーんな山奥に。。。



ree

私たちの歩く

山肌の西側が

大きく切れ落ちているので

断崖絶壁大展望が

続きます


近くには

奥久慈を代表する山

奥久慈男体も

みえました











ree

そのなかでも

「おかめ山」

は一番の大展望地


露出した堆積岩が

海を物語っています


眼下には紅葉

この展望


色味の深い紅葉


里山に魅了されたら

沼ですよ







ree

大きな柿の木と

柚子の木と

実りの秋を

満喫しながら

里を抜けます


これも里山の魅力














ree

沢を抜けて

アップダウンを繰り返し

観光地としてにぎわう

竜神大吊橋が見えてきました


何やら騒がしい??

そうですよ

バンジージャンプ!


山の上から

沢山の人が絶叫を上げるのを

「きゃー」とか言いつつ

みつつ。。

絶対やらない。。。

と誓いつつ。。。💦


ゴールまで歩きました




ree

なかなかに

ハードな行程を歩ききった

私たちは

竜神大吊橋で

おいしいものを食べて

満喫★


はじめましての人だって

一日歩けば

こんなに仲良し♪


仲良しの

自撮りショットのご提供

ありがとうございました♪


ほっこり

嬉しい気持ちになりました





これが

全てだからです!!


えっと。。

この写真に今日の一日が

詰まっているからです!

※お判りいただけたでしょうか??


私たち

banyabase

8be-walks

の里山を中心とした歴史散策


どうせ歩くなら

自分たちの歩く道の

意味や

歴史を知りながらあるけば

何倍も楽しくなるんだよー!


そんな思いでやってます


今後も

面白い企画を繰り出していきますので

どうぞよろしくお願いいたします


ご参加のみなさま

大笑いの一日をありがとうございました!!!


みるきー&はちべー


来年もやるよー

コメント


Follow us on Instagram

  • Instagram

©2022 8 be_walks。Wix.com で作成されました。

bottom of page