2023.10.14 静かな周回コース・安達太良山をダイレクトに味わう沼尻コース
- be hachi
- 2023年10月16日
- 読了時間: 3分
6月開催も延期になり
本来の10月15日開催日も悪天
寸前に前倒し実施となりました
14日は翌日の雨予報とは異なり、朝から晴天
同じ判断で訪れたであろう方々で
沼尻登山口駐車場も混雑していました

白糸の滝展望地へ
硫黄川から流れ出た、温泉水の滝
周りの紅葉と相まって 美しいです

紅葉の森を抜け
障子ヶ岩の大展望へ
ここまでの登りはちょっとキツイですが、ここまでくるとテンションはMAXに!
山登りマジック
展望あれば疲れ知らずに(笑)

船明神山へ向かう途中あらわれる謎池
調べても出てきませんが、硫黄の池なのかな??
美しい紅葉を眺めながら山頂を目指します

ここまでくると
「乳首」(※安達太良山山頂の別名(ちちくび)といいます)の大混雑ぶりが!
ちちくびから矢筈森あたりまでの稜線上に、ジオラマのように人がもりもり!
これは登れないなー

とりあえず乳首へ
ここまで来ると沢山の人とすれ違います
案の定ちちくびには人の列・・・
本日の行程はまだまだ長く。。ちょっと時間ロスしてしまいすので。。
代わりにこんな感じでいかがでしょうか?※合成了承済みw
周りに人もいなくてよい感じー!

乳頭写真は諦めて(潔く)鉄山へ
レッツゴー!!!

鉄山へ
ここまで来ると静かですね(^^♪
ゆったり絶景を楽しめます
箕輪山の紅葉も綺麗です

石楠花の塔へ
昭和33年12月
仙台基地を飛び立った訓練飛行の練習機が、宇都宮基地へ向かう途中ここで墜落
若い命がこの場所で散りました
プロペラが慰霊塔として残されています
私の住む宇都宮へ向かう途中の事故として。。何とも言えない気持ちに。。

磐梯山や秋元湖、檜原湖も
飯豊山も素晴らしく雄大
息をのむ景色が長く続くのもこのルートの特徴
やはり、、お天気よくなきゃダメなんです😢

胎内岩上部の絶景ポイントへ
この周辺の岩場は
クレバスみたいに数メートルも切れ落ちてます
よそ見してたら大変なことになりますよっ
それにしても。。。美しいなぁ。。。。。
ホント。。自然が一番贅沢!!

いざ胎内岩へ
「いったい何がどうなってるんだ??」みたいな写真ですが。。。
ザックを背負っていたら通れないほど狭い。。笑
みなさん産まれるために必死です(笑)
ここを通らなきゃ帰れないですからね。。。

いよいよ硫黄川へ降りていきます
ガスのにおいがだんだんと濃く。。
風のない日は気をつけましょうね
道も迷いやすく不明瞭なので、ガス発生時は気を付けてくださいね
間違っても「立ち入り禁止ポイント」へ迷いこまないように!!
初心者の方は必ず、ベテランの方と行きましょう

硫黄川は湯気立つ温泉の川です
高濃度の硫化水素ガスが発生しています
この日の湯の華採掘場所付近は近づくだけで。。。喉痛くなりました(涙)
足早に通り過ぎましょう
ここからは
尾根に登り返し登山口へ
大ボルケーノ体感ルート
とでも言うのでしょうか
ダイナミックな沼ノ平を周回し、湯気を上げる硫黄川へ
地球の息吹を感じます(毒々しいですが💦)
凄いです安達太良山
行きたい方はご相談くださいね
まだ紅葉も間に合いますよ!
平日オーダーも賜ります→こちら
そして
今回はお客様にたくさん写真を頂いたので、、、私もちょこちょこ写ってます
「安達太良キャンディーズ」(古い)
の山岳グラビアをどうぞ!※美しいお二人の邪魔になってますが。。。

一日中気持ちよく
一日中テンションマックスで
12キロ/8時間歩ききっても皆さんお元気でした♪
紅葉もドンピシャで楽しんでいただけたのではないでしょうか??
残念ながら日付変更により来られなくなってしまったみなさんも!!
必ずリベンジしましょうね!!
楽しい時間をありがとうございました!!
またご一緒できる日を楽しみにしております!!
はちべより
帰りにみた矢板の花火
綺麗でしたね🎆
コメント